モンモン情報掲示板非常用
[
発言欄へ
] [
モンモン
] [
使い方
] [
更新
] [
ワード検索
] [
アプロダ
] [
過去ログ
]
.
[
旧・過去ログ
] [
管理用
]
お名前
発言
パス
(記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
ニム >
オリジナル版だとMSを開発していたのはジオンだけで、連邦は短期間でそれを模倣したことになっていましたが、Origin版では両陣営が開発していて、実戦に通用するものを開戦に間に合わせたのがジオンだったということになっています。これに限らず、Originはちょっと苦しかった設定を修正することが趣旨になっている感じがします。原理主義的な人たちからは受けが悪いようですが。
(05/28 19:50)
No.21932
ニム >
最近の設定ではMSの開発は0071年から始まっていたことになっているようです。兵士の方はシミュレーターが充実しているようなので
[Url]
、それをゲーム感覚で毎日やりまくってれば短期間で上達するかもしれません。
(05/28 19:43)
No.21931
Ameya >
開発から数年と経ってない兵器と兵士の動きではないですよね。こじつけるなら、宇宙服やコロニー製造・メンテのための工作機械などのために操作支援の技術が元々発展していた、とかでしょうか。
(05/28 19:09)
No.21930
ニム >
MSは人体的な部分は思考操作で動かしていて、人体にはないスラスターなどの部分はレバーやペダルで操作していると考えるとしっくり来るし、そういう歩兵を直感的に巨大化させる兵器というのはアリだと思います。まあそういう設定は今のところないのですけど。
(05/28 17:49)
No.21929
Ameya >
ククルス・ドアンは、話自体もですが、この手法がヒットしたら、別のエピソードも映画化できる/されるのではという目でも注目されている気がします。とはいえ「太平洋、血に染めて」とかをチョイスされると、オチの救いののなさがきついか。
(05/28 16:59)
No.21928
Ameya >
MSが格闘や逃走時は異様に人間っぽい動きをする割に、射撃時は機械的に衝撃逃がす動きしてたり、倒れたときにキャノン折れるなど、メカメカしい演出もされてはいて、アンバランスと見るべきなのか、ケレン味というべきなのか。
(05/28 16:41)
No.21927
Ameya >
冒頭10分、保健衛生大臣や偽マフティーのようなネタになるキャラはいないか、という目で見てしまいましたが、いなさそうですね。ジョブ・ジョンは今連載されているF91の前日譚漫画で悪役・腹黒っぽい描かれ方をしているらしいので、変な注目を受けそうな気がするくらい。
(05/28 16:35)
No.21926
ニム >
[Url]
ククルスドアンの島冒頭10分。ミライさんは本当にお袋さんという感じですね。これで22〜23歳とは。オリジナル版では18歳だったそうで。the Originでは印象に違和感のあったキャラの年齢が引き上げられているそうです。特にザビ家の面々が+10歳ほど。しかし現代の感覚だとそれでも足りない感じがしますね。
(05/28 15:54)
No.21925
ニム >
ライトニングの旋回率は60度です。主な軽戦闘機が55度、中が40度、重が30度であることを考えると、抜き出た数値であることが分かると思います。この世界のガンダムタイプ的な立ち位置なのですかね。見た目
[Url]
も特別感ありますし。
(05/28 15:24)
No.21924
ニム >
これだとMk2に存在意義がないので、Mk2はまだ未調整なのだと思います。ライトニングは既にゲーム中に登場していますが、Mk2はまだなので。ライトニングはプレイヤーが犯罪レベルを最高にすると警察の代わりに出てきます。
(05/28 13:10)
No.21923
ニム >
SC、正しい数値である保証はないのですけど、ホーネットMk2とライトニングのスペックが判明しました。Mk2はMk1とほぼ同じで大したことがないのですけど、ライトニングは途轍もない性能をしています。重戦闘機なのに軽戦闘機よりも機動力があります。もちろん火力も耐久力も重戦闘機に相応しい値です。
(05/28 13:07)
No.21922
ニム >
ちなみにその架空戦闘機の玩具
[Url]
が中国国内で製造されていたという皮肉が。
(05/27 19:21)
No.21921
Ameya >
新兵器開発に伴うカバーストーリーはよくある偏見(有名なのはだと戦車を水槽(タンク)と呼んでいたとか)なので、それらしい話があれば確認するのは間違いじゃないはずなんですけどね。
(05/27 17:03)
No.21920
Ameya >
自分は深く考えないというか。話が難しくなると思考停止する悪癖があります。ただ、悪い方向の考えも打ち切れるので、精神保護的なものではありますね。仕事方面ではそんなこと言っていられないので、段階的に噛み砕いていくとかしないとですが。
(05/27 16:58)
No.21919
ニム >
[Url]
MSフライトシミュレーターにトップガンコラボの無料拡張パックだそうです。F-18と劇中の架空の戦闘機ですね。この架空の戦闘機、撮影用に1/1の模型が作られたのですが、中国の偵察衛星が新兵器と勘違いしてわざわざ軌道を変えて見に来たらしいです。
(05/27 14:26)
No.21918
ニム >
SC、アレスを再び試してみましたが、やはりこれを当てるのは難しいですね。旋回がピタッと止まってくれなくてフラフラします。これは当分スコルピウスでやっていくことになりますね。
(05/27 13:52)
No.21917
ゴル >
深くかんがえないことが大事だなと、今日もいろいろ有りましたが深くかんがえないことにします。
(05/27 02:50)
No.21916
ニム >
[Url]
元自衛官が分析するモスクワ沈没。以前紹介した武器と戦争の世界史シリーズの挿話です。
(05/26 12:58)
No.21915
ニム >
SCの場合、視点的に下から見上げる機会が多いので、下側のデザインが大事だったりします。
(05/26 11:27)
No.21914
Ameya >
お大事にどうぞ。最近はちょっと軽い食道炎か胃炎っぽくて胸の圧迫感とか、息苦しさを感じてます。
(05/26 07:55)
No.21913
ゴル >
精神状態がよくなくて。よくないと書くかどうかもかなり迷って書いてますが。ここまで書いて投稿しないで寝たのデスがやっぱり状態がよくない。申し訳ない。
(05/26 06:54)
No.21912
Ameya >
メカの裏側とか細部は、プラモデル作ったりでもしないと目がいかないのですよね。
(05/26 06:51)
No.21911
ニム >
[Url]
ペルセウスの下側カッコいいなぁと。
(05/25 23:37)
No.21910
ニム >
ちなみにスコルピウスにAI砲塔が実装されても、まだ火力はアレスの方が上です。ただ当てやすさはスコルピウスの方が圧倒的に優れています。
(05/25 21:26)
No.21909
ニム >
でもまあたぶんナーフはされないはず。アレスがナーフされたのは想定された役割(対艦攻撃機)的に、そもそもニッチでなければならなかったからですから。スコルピウスの役割は重戦闘機で、軽戦闘機に対して強いことが求められているのでこれで良いのだと思います。
(05/25 20:37)
No.21908
ニム >
スコルピウスは今でも十分強いので、AI砲塔が実装されたら間違いなくOP(オーバーパワー=強すぎ)になると思います。ここから火力が倍ですからね。
(05/25 19:49)
No.21907
ニム >
[Url]
ドトウとは逆に気性難極まる子。当然のようにウマ娘ではツンデレに。
(05/25 15:34)
No.21906
Ameya >
[Url]
ワールドフリッパーのキャラ立ち絵は、キャラの他に地形やオブジェクトがいくつか描かれているのですが、こういうのはヴィネット
[Url]
というのですね。キャラドットも16x16くらいに特徴収まるように描いてますし、こだわりを感じます。
(05/25 14:11)
No.21905
Ameya >
[Url]
ウマ娘元ネタ馬と他の動物絡みの話でこれを思い出しましたが、これもメイショウドトウでした。
(05/25 13:58)
No.21904
ニム >
スコルピウスはXウィング、Xウィング言われていますが、間近で見る
[Url]
とあまりそういう感じはしませんね。どちらかというと日本アニメっぽいデザインをしています。バンシィ・ノルン
[Url]
とかが近い?
(05/25 13:34)
No.21903
ニム >
ウマ娘から知ったのですがリアルのメイショウドトウ
[Url]
が可愛いなと。元競走馬にしては気性がおとなしいので、他の動物に好かれるようです。ウマ娘ではゆるふわお姉さんにされてました。
(05/25 13:14)
No.21902
ゴル >
ウマ娘のゴールドシップはゴルシと呼ばれてますが私もゴールデン〜からゴルになったので若干の親近感が有ります。
(05/25 13:02)
No.21901
ゴル >
ツイッター開始してもファンとの距離は置くでしょうね。母数が大きいだけに頭おかしいファンも大勢いますし、ハンターハンターとワンピは展開の予想合戦もすさまじいから作者は雑音に影響されない立ち位置を確保しないとよくない方向にいっちゃいますね。
(05/25 12:54)
No.21900
Ameya >
[Url]
ワールドフリッパー2.5周年。自分が手を出したときもハーフアニバーサリー(半年記念)だったし、なんか半年刻みが好きなようですね。サイゲなのでいずれあると思ってましたが、ウマ娘コラボもやるようで。
(05/25 12:30)
No.21899
Ameya >
シーズン1リメイクは、最初の方のマップ上でイベントこなす奴が面倒で、気が向いたら進めようと思いつつ放置状態ですね。
(05/25 12:28)
No.21898
ニム >
それとGW2にシーズン1リメイクのパート2が来ていますね。
(05/25 11:51)
No.21897
ニム >
スコルピウスを試してみました。全体的に良い感じですが、特に丈夫さが際立っているなと。サイズ2シールドはナーフされたなんて言っていた人たちがいましたが、本当に実戦で試したのですかね。
(05/25 11:44)
No.21896
Ameya >
個人の偏見でいうと、氏はネット上で好き勝手言われてるのに辟易している印象があるので、Twitterに手を出すイメージがないのですよね。
(05/25 10:37)
No.21895
ゴル >
つい先ほど2つ目のツイートが投稿されてました。「読みやすい」てのはドラゴンボールがエポックメイキングした分野で、売れてるマンガでも読みやすいものと読みにくいものと有りますがハンターハンターは完全に「読みやすい」の分類に入りますね。自分自身は「読みやすい」ものとは人ほど相性よくないデスが。
(05/25 09:53)
No.21894
ゴル >
別の有名漫画家さんが本人確認したのも有りますがツイートの仕方からして冨樫ぽいといいますか、ツイッターもマンガもバズるには「読みやすい」ことが何より大事で、冨樫は完全にソッチの流れの人なのでツイートの仕方にもソレが表れててほぼほぼ本人で間違いないと思いました。
(05/25 09:48)
No.21893
ニム >
[Url]
スコルピウスの公式CMです。今週公開のトップガンを意識している?
(05/25 09:46)
No.21892
Ameya >
集英社あたりからコメントあるまではあんまり鵜呑みにする気もないですが、いろんなニュースサイトが既に取り上げていますね・・・。
(05/25 09:25)
No.21891
ゴル >
ハンターハンターの冨樫がツイッターを始めたらしく。本人か怪しかったのデスが別の漫画家さんが本人確認したらしく1ツイートだけで24時間すら経過してないのにトテツモナイいいねとフォロワーの数。
(05/25 09:00)
No.21890
ニム >
SCの今のバージョンは、かなり痛いバグを抱えていまして。このまま半年放置というわけには行かないだろうなと思います。というか数時間後のスコルピウスの売上にも響きそうな気がします。
(05/24 22:11)
No.21889
ニム >
[Url]
これが90歳のセンスという。デザイン当時は40代半ばとはいえ、周りに同レベルの手本などなかった時代ですからね。
(05/24 12:41)
No.21888
ニム >
1stのメカデザイナーの大河原邦男氏は74歳ですね。キャントウェル氏は90歳だったようです。
(05/24 09:07)
No.21887
Ameya >
デザイナーということでカトキハジメ氏って今何歳だろとぐぐったら58歳でした。昭和から活躍している人たちはいい加減にいい歳ですね・・・。
(05/24 08:44)
No.21886
ニム >
スターウォーズのメカデザイナーだったコリン・キャントウェル氏が亡くなったとのこと。Xウィングやスターデストロイヤーをデザインされた方だそうです。ミレニアムファルコンは別の方のデザインのようです。
(05/23 19:59)
No.21885
ニム >
撃ち尽くすのに6秒、再生に9秒みたいです。これが有効かどうか微妙なところですね。
(05/23 15:15)
No.21884
ニム >
相手のシールドも再生するものですから、一度にたくさん撃てることにも意味はあるのですが、4門だと撃ち尽くすのに結構かかるのではないかと危惧しています。
(05/23 14:47)
No.21883
ニム >
1人で乗るスコルピウスの火力はちょっと特殊なのですよね。砲門数(エネルギーをビームに変換する速度に影響)は4門と平均的ですけど、キャパシタ容量が1万とかなり大きくなっています。軽戦闘機は4500、中戦闘機は5500が普通です。が、キャパシタの再生速度はほとんどの機体が3000なので、容量1万の機体は「たくさん撃てるけど、切れると満タンに戻るまで時間がかかる」わけです。
(05/23 14:42)
No.21882
ニム >
SC、スーパーホーネットがダメだったので、とりあえずリライアントでVHRTやってます。なんとかなってはいるのですが、やっぱりもっと火力が欲しい。
(05/23 14:36)
No.21881
ニム >
やはりどういう方向性であれ数値化するというのはディストピア感が少なからずありますね。
(05/23 13:47)
No.21880
Ameya >
[Url]
Blizzard社は燃料に事欠かないですね・・。
(05/23 12:25)
No.21879
ニム >
やたらとサイズが大きかったり、bmpファイル(無圧縮)だったりするのでしょうか。
(05/23 09:56)
No.21878
Ameya >
画像がでかい場合はペンタブレットで描いてるときの気がします。推奨設定とかさっぱり把握してませんが。
(05/23 05:53)
No.21877
ゴル >
PowerToysに画像リサイズ機能が有るんで重宝してます。10MB近くの画像は自分のPCだとどうしても表示が遅れるので4MB以下に落としてます。
(05/23 02:48)
No.21876
ゴル >
理屈はわかりませんが最近のエロ同人の画像が1枚10MB近くも有ることが多くて、もしかして海賊版対策でわざとデータサイズを大きくしてるのか?と訝ってます。全体で数GBまで膨れ上がるんでサーバーに負担かける意図が有るのか?と。まったく関係ないかもしれませんが。
(05/23 02:44)
No.21875
ニム >
ログインし直して再訪。イージス社は新ネタは無しですか。今のところ今年の観艦式はパッとしない印象です。
(05/23 01:43)
No.21874
ニム >
なんだか寝られなかったので観艦式の3日目の展示に一番乗りしに行ったのですけど、2つの展示が重なったカオスな状態になってました。
(05/23 01:16)
No.21873
ゴル >
ロシアの監獄になんかいれられたら極悪人が極悪人すぎてちょっと生きて出てこれる気しない……。
(05/22 22:32)
No.21872
ゴル >
根っこからイカレテル人は確実に存在しますから、話は到底通じませんし、目や口元など観れば性格が表れてるといいますか気づかない人は気づかないけどわかる人にはわかる気がします。YouTuberにも人相わるいのいます、大人気だったりしますが。
(05/22 22:29)
No.21871
ゴル >
思いこむことで殺せる根はまともなタイプと思いこまなくても最初から平気で殺せるサイコパスとがいますね。ボクシング漫画とかでよく描かれてます。か弱い平凡な学生と思われた主人公が一度火がついたら躊躇いなく120%フルパワーふりきって相手をボコる的な話。
(05/22 22:18)
No.21870
ゴル >
このインタビューすごくよいし、次回作に着手してることが知れてよかった。
(05/22 22:10)
No.21869
ニム >
今回だと「ネオナチ」がその言葉ですかね。
(05/22 20:26)
No.21868
Ameya >
人間は簡単に人間を殺せないようにセーフティが掛かっているので、自分か相手を悪魔や鬼と思い込めないと殺せない認識です。それこそ鬼畜米英なんかもそういう認識を煽るための言葉という認識。
(05/22 20:10)
No.21867
ニム >
[Url]
フェノトピア・インタビュー第4回。「パワーアップ」というのはエンディングでの超サイヤ人的な変化のことですね。
(05/22 20:03)
No.21866
ニム >
ロシア兵(ソ連兵)は大戦時などでもだいぶナニだったらしいですからね。
(05/22 20:02)
No.21865
Ameya >
家電の持ち去りの話なども含めて、ロシア兵側としては、ロシアではお金持ちしか持っていないようなものが、一般家庭に溢れているので、羨んだり嫉妬したりしているのでは、なんて話も見かけました。まあ、ウクライナ側からすれば、そんなのおまえの国の事情だろって話ですが。
(05/22 19:56)
No.21864
ゴル >
といって、巧妙に細工したにしろイイカゲンに手榴弾をいれただけにしろ相当な悪意に満ちてることにかわりないと思います。悪魔のいたずらといいますか、こんなことを平気で思いついて実行する輩を敵にしてるなんて、ワイドショーに出演するタイプの口だけ星人が当事者でもないのにああした方がよいこうした方がよいなんて、恥を知った方がよいと思います。
(05/22 19:51)
No.21863
ゴル >
これはでも、たぶん、ピアノを弾こうとしたら即時爆発するような巧妙な細工をしてたわけじゃなく単純に中に手榴弾をいれて振動でいつか爆破するだろうっていうイイカゲンなしかけじゃないかと自分は思ってますが、手榴弾に詳しい人なんてそうそういないので巧妙にしかけたと思いこんで読んでる人が多い印象を受けました。
(05/22 19:44)
No.21862
ゴル >
ほか、退避先から自宅に戻ったら敵兵にほとんど物をもっていかれてて、重くてデカイからか娘(女のコ)のピアノだけはもっていかれてなかったんデスが、でも上に並べてたトロフィーや楯の並びが変わってることに気づいた母親が味方兵士に調べてもらったら中に手榴弾がしかけられてたって話を観ました。
(05/22 19:36)
No.21861
ゴル >
ウクライナは、両脚と左手を爆発物で失った若い女性を恋人男性が見捨てず結婚式を挙げて、新郎に抱えられて2人ダンスする姿に、いろんな困難が待ち受けてるだろし簡単なハッピーエンドにおわるとは思いませんが胸がしめつけられましたね。
(05/22 19:28)
No.21860
ゴル >
大金を得て家族どころか一族郎党を一人で養ってる選手も山のようにいますからね。日本は余り血筋・ルーツを大事にしませんが世界は基本的にどこも大事にしてる印象。特にブラジル。
(05/22 19:23)
No.21859
ゴル >
大金もらったスポーツ選手も成金だからお金の上手なつかい方がわかってないこと多いんデスよ。特にサッカーは子どもの頃に路上で物乞いしてたような貧困も貧困だった人もプロになりますから、お金についての教育・理解がないとだまされたり調子乗ったりで失います。
(05/22 19:19)
No.21858
ニム >
いやでもそれなら同じ条件のヴァンガードも硬くなるはずなのですが、それほどでもないですね。NPCは何か特殊な補整を受けているのかも。
(05/22 16:00)
No.21857
ニム >
それとVHRTをやったらハリケーン3機という編成に当たってダメかと思ったのですが、意外と何とかなりました。今のバージョンだとヴァルキリーの方が手ごわいですね。ヴァルキリーはサイズ2シールドを2枚積んでいるためか、なかなか墜とすことができません。
(05/22 15:57)
No.21856
ニム >
SC、盗んだイドリス
[Url]
でPKしている人がいました。思ったよりも回頭速度が速くて、レールガンの直撃をもらってしまいました。しかし如何にも凄そうな武器なのにリライアントが一撃では墜ちないのですね。
(05/22 15:53)
No.21855
Ameya >
大金もらったスポーツ選手が業界や貧困層に還元しているなら、まだいいのでしょうけど、なんとなくそうじゃないんだろうなという偏見があります。
(05/22 13:14)
No.21854
Ameya >
ここ3,40年くらい、欧米が他の文化圏の壁を壊して、資本主義を広めたツケが回って来ている気がしています。
(05/22 13:11)
No.21853
ニム >
スポーツ関連だとウクライナのスポーツ選手51名が亡くなったというのが悲しいですね。
(05/22 12:54)
No.21852
ゴル >
組織自体も金が大好きな金の亡者の集合体といいますか、結局は隣国のすることと一緒で、どんなに汚いやり方でもよりよい報酬・評価がもらえるなら亡者ばかりか優秀な人材まで皆ソッチいっちゃいますね。
(05/22 11:07)
No.21851
ゴル >
金は全てをねじ曲げるといいますか、サッカー全体を司る組織がお金だけでチームが強くならないよう=お金が全てにならないよう特別なルールを制定してるのデスが、このルール自体が金の力でねじ曲げられてほとんど意味をなさない状態で。
(05/22 11:01)
No.21850
ゴル >
今は歴史や伝統をもったクラブが後塵を拝してます。歴史をもつ側も一種の既得権益をにぎってたわけで、立場が脅かされないよう新興クラブの芽を摘むようなこともしてきてますからどっちもどっちなんデスが、オイルマネーがリスペクト出来るかといったら微妙デス。
(05/22 10:46)
No.21849
ニム >
Xウィング・アライアンスのファルコンはAI砲塔を備えていたので非常に強かったです。20年前のゲームにもできたことなのですけどねぇ。技術的な問題よりバランス的な問題なのですかね。
(05/22 10:43)
No.21848
ゴル >
海外サッカーで次世代のスーパースターと期待される若手2選手がそれぞれオイルマネーでうるおう別々の成金クラブに加入してちょっとダークな気分になりました。オイルマネーは数百億レベルじゃなく数千億、数兆の世界デスから赤字を気にしなさすぎるんデスよね……。
(05/22 10:40)
No.21847
ニム >
ミレニアムファルコンは最も有名な宇宙船ですからね。SCだとマーキュリー
[Url]
がこれをオマージュした機体ですけど、ちょっと大きすぎる感があります。ファルコンが38m、マーキュリーが56mです。
(05/22 10:39)
No.21846
ニム >
[Url]
デアゴスティーニのスターウォーズ・コレクションの創刊号だけ買ってみました。毎号パーツではなく完成品が付くタイプなので、安い創刊号だけならかなりお買い得なものです。模型の出来もかなり良いです。
(05/22 10:32)
No.21845
ニム >
強敵(ハリケーンとヴァルキリー)だけで編成されたチームが相手だとどう立ち回っても苦戦する印象。この2機種は機動力が同じぐらいなので1機だけ釣り出すことが難しいし、シールドも装甲も堅いし、砲塔持ちで火力も命中率も高いです。3方向から砲塔で撃たれるとどうしようもない感じ。
(05/22 08:58)
No.21844
ニム >
スーパーホーネットでもノーズタレット壊されました。Mk1系列はダメかぁ。
(05/22 08:37)
No.21843
ニム >
あとはスコルピウスとアレスを試したいところ。スコルピウスは恐らく4日後発売で、アレスが借りられるのは6日後になるはず。
(05/21 17:19)
No.21842
ニム >
スーパーホーネットの使い勝手は当たり前ですけど普通のホーネットとほとんど同じですね。わずかに機首と両翼と尾翼が長いだけですので。これでノーズタレットが傷つきにくくなっているかどうかは…正直よく分からないです。相手次第なので。
(05/21 17:15)
No.21841
ニム >
とりあえずホーネットMk2とライトニングの詳細を確認して(展示されてるけど軍用なので借りたり買ったりできない)、スーパーホーネットに乗り換えました。
(05/21 09:53)
No.21840
Ameya >
メモリより、SSDの空き領域が足りないですね。色々な細かいデータが溜まりに溜まって250GBだともう足りない・・・。
(05/21 07:56)
No.21839
ニム >
ちなみに期間中はSCを無料でプレイできます。メモリ少ないと会場のあるオリゾンは重いですけどね。
(05/21 04:27)
No.21838
ニム >
[Url]
こちらはユーザー主催のレースイベントなのですが、公式がトレーラーを作ってくれたようです。
(05/21 03:48)
No.21837
ニム >
SC、観艦式が始まりました。
[Url]
トレーラーです。今回は2日ごとに展示社が変わるスケジュールで、今日明日はアンヴィル社の展示です。ホーネットやアローなど戦闘機を主に造っている会社です。
(05/21 03:43)
No.21836
Ameya >
気温の上下もそうですが、ここ1週間くらい、天気予報も見るたびに雨か否かが変わっている気がします。天気頭痛は感じてないですね。
(05/20 20:40)
No.21835
ニム >
ここのところ温度の上下が激しいのはみんな感じていると思いますけど、そのとき当然気圧も変わっているのですよね。例の耳鳴りと頭痛が頻発していまして。ゲームすらあまりできないでいます。というか1日の2/3ぐらい横になっています。
(05/20 19:28)
No.21834
Ameya >
しばらく前に見かけたのだと
[Url]
こういうのですかね。
(05/20 15:53)
No.21833
Ameya >
人間が一番だますのは自分自身ですからね。
(05/20 14:49)
No.21832
ニム >
そういう話は昔からいくらでもあるので、気にしても仕方がないかと。
(05/20 14:47)
No.21831
ゴル >
イジメられてた話とかも何をどこまで信じればよくわからないんデスよね。「ほら私こんなカワイソウだったのよ?」「ここまでがんばった私をもっとホメて」「共感して」感もなくはないデスし。人の記憶なんてデジタルで保管されてるわけじゃ有りませんから記憶力のわるい人ほど真実とズレた都合のよい記憶になっちゃいますしね。
(05/20 14:24)
No.21830
ゴル >
今って昔より実態と乖離した事例がふえてるのかな……。昔は昔で同じくらい乖離してたんだろか。よく思われたいのか苦労話を捏造する人いて、だまされてたのデスが真実を知ってがっかりしました。
(05/20 14:18)
No.21829
ニム >
それと、また所持機体が増えてました。このバグ直したと書いてあるのに。グラディウス12機、その他いろいろ持っていることになっています。どんな私設軍隊だ。
(05/20 14:10)
No.21828
ニム >
SC、3.17.1がライブサーバーに来たのですけど、どうしますかね。今夜25時から観艦式が開始で、会場のあるクルセイダーは出入りが面倒なのですよね。大気圏が分厚いので。1/10にデフォルメされてもリアル地球とほぼ同じ大きさをしていますから
[Url]
。イベントの期間中は賞金稼ぎは休んでずっとここにいたほうがいいかも。
(05/20 14:06)
No.21827
Ameya >
生放送系はこの間復活した、nasneの字幕実況(内部的にはニコ生系)くらいしか見てないですね。コメント類の質はどこも高くない偏見がありますが、ネット始めた頃の自分もいい勝負だったので、なるべく生暖かい目をするようにしています。
(05/20 13:45)
No.21826
ニム >
自分の場合、速報でも画像検索で事足りています。期間を絞ると良い感じになります。Redditは検索結果が一画面に一つとちょっとぐらいしか収まりませんからね。画像検索なら20前後の結果を瞬間的に把握できます。
(05/20 12:10)
No.21825
ニム >
ニコ生はニコ動とは連携しているだけで別のSNSという印象があります。全然文化が異なる感じ。たまに新規の人なのかニコ生のノリでニコ動にコメントを付けて煙たがられている人が出るぐらいには違いますね。私はニコ生は観ていないです。
(05/20 11:59)
No.21824
ゴル >
ノウハウ系動画の需要もデスが、きり抜き動画でVTuberの最新事情を知ったり動画の強さは私も感じます。ただし動画は編集が大変なので最初の時点で長期に耐え得る不変的な情報を公開しておかないとテキスト以上に修正きかない印象。
(05/20 09:57)
No.21823
ゴル >
速報性が有るものを知りたい時はSNS検索が一番な気がします。ニコニコはなんとなく、YouTubeやTwitchといった大手以上に不法配信を放置してる印象が強いかな、結構ビックリするんデスよね。ニコニコって殺人や虐待のライブへの対策はできてるんデスかね。
(05/20 09:53)
No.21822
ニム >
実際、装甲やシールドは他より厚いのですけど、SCの物理演算だと衝突はお互いに致命的なのですよね。質量の暴力と言いますか。砲弾など所詮数kgと言わんばかりのダメージが出ます。
(05/20 09:21)
No.21821
Ameya >
装甲厚くすればダイダロスアタックが出来そう
(05/20 09:04)
No.21820
ニム >
[Url]
リージョニア外装。そして
[Url]
こうなる。
(05/20 08:16)
No.21819
ニム >
米軍は陸軍・海軍・空軍・海兵隊に分かれていますけど、海兵隊は本来このボーディング専門の組織なのです。その白兵戦力を買われて他にも色々やっていますが。
(05/20 07:37)
No.21818
Ameya >
偽マフティーごっこが出来そうですね。
(05/20 07:09)
No.21817
ニム >
SC、リージョニアはボーディング(乗り込み)のための機体らしいです。相手の船に乗り込んで制圧するわけですね。エアロックに取りつくための機構が備わっているのでしょうか。
(05/20 06:54)
No.21816
ニム >
あー、例のティザーに映っていた謎の大型船は下から見た890jですね
[Url]
。残念。
(05/19 17:52)
No.21815
ニム >
[Url]
サン・トク・ヤイは来るかもしれないです。ただこれは火力よりも機動力重視ですね。PvPだと強そう。
(05/19 17:27)
No.21814
ニム >
しばらくアプデがないなら、観艦式で発売される機体が遊べるものであってほしいですね。具体的には火力のある単座の戦闘機が欲しいです。もっと言うならホーネットMk2やライトニングの民間バージョンが欲しい。
(05/19 14:42)
No.21813
ニム >
SCは夏のアプデが無しになったようです。その代わり、秋のアプデはサーバーのメッシュ化やGen12レンダリングなど長年望まれていたものがついに実現するとか。
(05/19 10:47)
No.21812
ニム >
Google翻訳がPOVをハメ撮りと訳す問題は修正されたようですけど、Hypeを誇大広告と訳すのは変わってないですね。外人さんたちの使い方からすると「期待」が正しいと思うのですが。
(05/19 09:31)
No.21811
Ameya >
タグ検索でいうとAmazonとかはタグ機能欲しいんですよね。「〇〇機能対応」で検索すると「〇〇機能対応してません」という説明文やレビューに引っかかったりしやがるので。
(05/19 09:20)
No.21810
ニム >
ニコニコはタグが多いためかあまりこういうことがない印象です。まあさっき見たばかりの動画をオススメしてきたりしますが。
(05/19 09:13)
No.21809
Ameya >
あるいはそういうロジックのためのエントロピーが、ポリコレ対応のための技術に取られちゃってたりするのだろうか。
(05/19 09:02)
No.21808
Ameya >
[Url]
こういう話とか閃光のハサウェイの下ネタ誤字幕もそうですが、とにかく関連付ける方向にロジックが寄っていて、紐づけない、見せてはいけないと判断するロジックがまだまだ未発達な気がします。
(05/19 08:58)
No.21807
Ameya >
クラシックの余韻に浸ってるときに素人の弾き語りを聞かされるようなことは、広告ありのサービスでは多くて困ります。AmazonのPrime Videoも静かな旅情系動画を流しているのに、途中で鬼滅だ新作洋画だと音量ありありで挟んでくるので始末に負えません。Prime Videoって有料の癖に広告オフのオプションが無いのですよね。
(05/19 08:47)
No.21806
ニム >
Youtubeの「犬猫動画を観ましたね、『生物』に興味がお有りですか?こちらの深海グロ生物動画はいかがですか?」という動作、本気でやめてほしい。
(05/19 08:26)
No.21805
ニム >
Redditはあまり詳しくないですけど、スレッドを立てた人が画像を貼っていることが多い(必ず?)ので、画像検索に出てきやすいですね。SC関連でよく見ます。
(05/19 07:45)
No.21804
Ameya >
RedditはGW2とかPC性能系とかの日本語の情報が少ないものを検索をすると、よく見かけるイメージです。海外版2chのような偏見なので、見る時はあくまで参考程度という感じですね。
(05/19 07:22)
No.21803
Ameya >
最近は、ノウハウや手順を動画にまとめるのも流行っているらしく、技術系の検索をすると、動画が上位に出てくることも多いのですよね。それこそ、プログラミングの環境構築方法とか。自分はテキストベースの情報が欲しいので見ないのですが、動画慣れした人には動画の方がいいらしいとも聞きます。
(05/19 06:43)
No.21802
ニム >
コミュニティの類は意見が偏っていることが多いのであまり利用しません。
(05/19 05:35)
No.21801
ニム >
自分の場合はテキストで検索して結果は画像でというパターンが全検索の9割以上を締めます。この方法で使っているからか、Googleが死んでいる感じは全然しないです。
(05/19 05:29)
No.21800
ゴル >
画像検索は私もつかいます。画像をパクって公開する人が多いので大元の作者やツイートをたどるのに画像検索します。
(05/19 03:56)
No.21799
ニム >
私はGoogle画像検索を多用しています。画像なら無関係なページは一目瞭然ですし、一画面で多数の検索結果を確認できますから。というか多くのサイトがサムネイルだらけなのに、検索だけテキストベースでやっているの何かおかしいような気がします。
(05/19 02:20)
No.21798
ゴル >
ディスコードで驚いたのは、コミュニティに入る際にルールなどが書かれてて「これに同意する人は発言欄に"〇〇"と入力してくれれば同意したと見なして中身が表示されます」的なシステムが有るんデスよ。だからなのか治安がわりと保たれるんデスよね。
(05/18 19:12)
No.21797
ゴル >
Redditも自動翻訳が必要になるんでアプリ化は無理だと思ってます。ブラウザで表示するウェブサイトの形態だからグーグル検索やグーグル翻訳の恩恵を受けてるだけ。逆にいったらディスコードは恩恵を受けないのにソレをメリットに上手くすげかえてて驚かされます。
(05/18 19:05)
No.21796
Ameya >
Bingとかは使ってないですけど、Googleで複数ワード検索すると、目次や広告欄にあるワードが引っかかってるだけな検索結果が多くて、役に立たない感じはあります。Googleが自称している技術なら本文だけを対象にすることもできるでしょうに、できてない。
(05/18 18:58)
No.21795
ゴル >
Redditと並んでディスコードも便利だと思ってますが、ディスコードは基本的にはブラウザ版じゃなくアプリ版をつかってるのでアプリ版だとややこしい設定をしないと自動翻訳してくれなくて外国語に精通してないといちいちグーグル翻訳にコピペしないといけなくなります……。
(05/18 18:58)
No.21794
ゴル >
検索は、グーグルもビングもどっちも死んでる感が有るかな……。
[Url]
個人的にはこの記事に結構同意するんデスよね。Redditは私もじょじょに利用時間がふえてますしRedditじゃなくてもツイッターで検索した方が知りたい情報が出る率が高いデス。
(05/18 18:48)
No.21793
ゴル >
ブラウザはクロームとファイアーフォックス、最近になって大昔に愛用してた国産ブラウザ・スレイプニルも復活させてつかってます。Windows11で無理矢理にでもエッジをつかわせようとするMSの圧がスゴイとの海外記事が多く出回ってたので判官贔屓としてはエッジはつかいません。
(05/18 18:33)
No.21792
ゴル >
グーグル日本語入力は古いゲームのFF11と相性わるいのでつかってません。開発側もたいして注力してなくてマイナーアップデートばかり、ここ10年で進化はない印象デス。
(05/18 18:25)
No.21791
ニム >
なんかこうBingの方がポリコレに屈している度が高いように感じました。セーフサーチをオフにしてもその傾向がありました。
(05/18 18:24)
No.21790
ニム >
Google日本語入力もインストールしました。さすがにOSは変えるわけにはいかないですけど(ゲームが動かなくなるので)。
(05/18 18:18)
No.21789
ニム >
あー、意外とGoogleとBingの検索結果って違いますね。自分的にはGoogleの方が好みかな。
(05/18 17:46)
No.21788
ニム >
ちょっとEdge使ってみたのですけど、今はありとあらゆる設定をインポートできるのですね。使い勝手もほとんど違和感がないです。
(05/18 17:28)
No.21787
Ameya >
Androidエミュは昔からありますが、そういうのとは違う系ですかね。Win11もAndroidアプリ動くようになるという話がありますが、Amazon経由でのアプリインストールになるらしいですし、企業間の策謀は感じますね。
(05/18 16:20)
No.21786
ニム >
最近はPCにそのままインストールできるアンドロイドOSがあるみたいですね。
(05/18 16:01)
No.21785
ゴル >
付け足すと、ポルノ検閲については自分自身は基本関係ないんデスよね……。ロリとかレイプとか、架空でも犯罪的なものには興味ないんで。自分がBANされるなら世界の男の7割はBANの対象じゃないかと思ってます。
(05/18 15:36)
No.21784
ゴル >
ポルノ検閲については実装時点はAIが結構アホで叩かれてましたね。ポルノでも何でもない画像のせいで凍結されたなんて記事も観ましたが大企業同士の陰謀・策謀も有るでしょうし大企業だからこそ激しく嫌われたり根も葉もないこと言われたり大げさにされたりもするんで話半分に聞いてました。
(05/18 15:30)
No.21783
ゴル >
Firefoxの衰退の原因はFirefoxだとデザインが崩れたり機能しないサイトが散見されるせいでしかないと思います。相手がFirefoxに合わせる気ないんだからFirefoxから合わせにいくしかないしソコに一番リソース割くべきなのに。
(05/18 15:25)
No.21782
ゴル >
全角スペースの件と同じ理由で、グーグルドライブも過去に数回マイクロソフトの嫌がらせ(?)で挙動がおかしくなったことが有りグーグルドライブにも全幅の信頼はおけないんデスよね。大事な時に大事なファイルが引きだせなくなる危険性が高い。
(05/18 15:21)
No.21781
Ameya >
好意的に考えれば新メンバーの習作とか、ノウハウ整理のための習作あたりですかね・・・。>省エネ
(05/18 14:40)
No.21780
ニム >
それとミュール(ラバの意)という名の軽トラも実装されるようです。なんかこう省エネ制作なものが続いているような?
(05/18 14:26)
No.21779
ニム >
これで最後。
[Url]
プロウラー。そして今回のリージョニア(画像なし)。やっぱり多いと思います。
(05/18 14:08)
No.21778
ニム >
続き。
[Url]
カトラス・スティール。
[Url]
リタリエイター。
[Url]
ヴァルキリー。
(05/18 14:07)
No.21777
ニム >
ちょっとまとめてみます。
[Url]
パーソネル。
[Url]
スパルタン。
[Url]
ヴァンガード・ホップライト。
(05/18 14:04)
No.21776
ニム >
SC、ヴァルキリー
[Url]
を小さくしたような機体がリークされたのですが、また兵員輸送機ですか。使う当てもないのに、いい加減多すぎると思うのですが。内装こらずに座席を並べるだけなので簡単なのでしょうね。
(05/18 12:42)
No.21775
Ameya >
Edgeのシェアが伸びていて、Firefoxなんかは風前の灯火だという記事をしばらく前に見かけました。Firefoxユーザとしては寂しいところです。
(05/18 10:12)
No.21774
ニム >
[Url]
スコルピウスのファン動画。変形機構が良い感じです。
(05/18 09:37)
No.21773
ニム >
現段階ではプレイヤー2人いるなら普通の機体2機に乗れば良くない?となるので大したことはないのですけどね。
(05/18 08:59)
No.21772
ニム >
普通は攻撃力が高いと言っても1.5倍ぐらいが精々なことを考えると異常性が分かると思います。おそらくほとんどの敵は開幕の一連射で爆散するかと。瞬間的に大ダメージが入るとシールドの再生分を無視できますから。
(05/18 08:05)
No.21771
ニム >
SC、スコルピウスの機動力を下げる計画は、サーバーデータやユーザーからのフィードバックを基に保留ということになったようです。大丈夫ですかね。今はともかく、AI砲塔が実装されたら圧倒的な強者になりそうなのですが。具体的には並の機体の倍の攻撃力、倍の防御力、平均的な機動力があります。軍用機に対抗できるレベルの強さです。
(05/18 07:47)
No.21770
ニム >
[Url]
調べてみたらすぐ答えが出てきました。まあIMEですよね。
(05/18 07:09)
No.21769
ニム >
最近のPCでの変な挙動というと、Google検索したときに検索結果ページで検索ワードを追加しようとすると全角スペースを受け付けないというものが。
(05/18 06:36)
No.21768
ニム >
エロゲって、たまに画像ファイルがそのまま入っていたり、おまけと称してjpgが入っていたりするのですよね。AI検閲なら引っかかりそう。
(05/18 06:29)
No.21767
Ameya >
OneDriveやEdgeは入れたままですが、セキュリティソフトで名指しして通信禁止リストに入れていて、余計な悪さは出来ないようにはしています。
(05/18 06:23)
No.21766
ニム >
いま知ったのですが、ワンドライブやGoogleドライブってポルノ検閲しているのですか。ということは同期しているフォルダでエロゲの体験版を解凍するとBANされる恐れが…?
(05/18 06:18)
No.21765
ニム >
ワンドライブは同期を切るときにローカルフォルダの中身を消しますからね。同期を戻せば中身も返ってきますが。ローカルに残したいときはコピーを取っておかないと。
(05/18 05:58)
No.21764
ゴル >
ワンドライブは自分には使い方が意味不明すぎて今まで何度か膨大なファイルを失ってるんで起動時すっきりしなくてもアンインストールしておきたいんデスよね。長年パソコンいじってますが大事なファイルを失って焦ったのは全部ワンドライブきっかけなんデス。
(05/18 01:28)
No.21763
ゴル >
マイクロソフトエッジをアンインストールすると不具合を起こすので使わないまでもインストールしたままにしてるのデスがワンドライブもアンインストールすると同じく不具合を起こすといいますか完全削除不可能で起動時などにワンドライブに指定されたフォルダが存在しません的なことをいちいち聞かれるんデスよね。
(05/18 01:22)
No.21762
Ameya >
戦略を練るのが楽しいときとめんどいときがあります。最近はめんどい感が強くて、GW2の新スペックも、Ele以外は真面目に検証してないままです。
(05/17 18:46)
No.21761
ニム >
SC、この戦い方なら防御面はあまり考えなくてよいので、火力と視界優先でリライアントが良さそうに思えます。以前も書きましたがリライアントは非常に視界が広く
[Url]
、全天周囲モニタのような気分が味わえます。
(05/17 18:12)
No.21760
ニム >
[Url]
これ発売したみたいなのですが、日本語非対応ですか。
(05/17 16:11)
No.21759
ニム >
SC、敵AIの隙を見つけたかもしれません。戦闘速度(機体が一番旋回しやすい速度、200m/sぐらい)ではなく300m/sぐらいで馬上槍試合スタイルで戦うとバレルロールなどをしなくてもほとんど被弾しません。この戦い方ならホーネットでなくても戦えるかも。
(05/17 14:59)
No.21758
ニム >
今年の観艦式はテロリストが出る可能性があるそうで。今のうちに白兵戦用の装備を買っておこうかな。
(05/17 11:33)
No.21757
ニム >
近づいた瞬間に20門のレーザーに貫かれるとか、機動兵器終了のおしらせになってしまいます。
(05/17 06:53)
No.21756
ニム >
SCの未実装のビームレーザー
[Url]
は最小でもサイズ4で、確かにサイズ4を砲塔に積める機種は限られているのですけど、よりにもよって砲塔だらけのハンマーヘッド
[Url]
がサイズ4なのですよね。
(05/17 06:50)
No.21755
ニム >
あのベンガルのようなピッタリ狙ってくる砲塔が光速の武器を使っていると、もはや何人たりとも避けることができないはず。コンピューターの射撃予想は曲線運動が苦手ですが(だからバレルロールが有効)、光速なら予想も何もないですからね。正確に現在位置を狙って撃つだけです。実際、レーザー砲塔は空戦用や対ドローンとして考案されているようです。
(05/17 06:42)
No.21754
Ameya >
ターンAは、胸に核爆弾しまったときに、不安そうに体らした後、土を入れてピョンピョン跳んでたシーンの動きが妙に印象に残ってます。
(05/16 15:21)
No.21753
ニム >
∀はこういう人間的な動きと機械的な動きを状況ごとに使い分けていましたね。走りっぱなしなどのシーンでは機械っぽい動きになってました。いわゆるクルーズコントロールだと思います。オンにすると指定速度で巡行するモードです。長距離を移動する乗り物には大体ついています。SCやETS2も再現しています。
(05/16 14:58)
No.21752
Ameya >
カイ・シデンが子どもに驚いてるところとかはレバー操作で思わずするような動きではないですね・・・。まあ、劇画的に驚いてる感を出したかったってことなんでしょうけど。
(05/16 14:42)
No.21751
ニム >
ドラえもんの道具はそういうシステムが入っているという設定らしいです。
(05/16 13:44)
No.21750
ニム >
[Url]
ククルスドアンの島クリップ映像。モビルスーツが驚いたり戸惑ったりしているのを見ると、思考操作システムがあるように思えてきます。
(05/16 13:28)
No.21749
ニム >
ムーンライト渓谷は初見でもなかなか手ごわかったですけど、ゼロトライアルのときにひどく苦戦したのを覚えています。不意打ちになる攻撃が多くてどうしてもダメージが嵩む感じで。
(05/16 12:25)
No.21748
ニム >
[Url]
ニコ動も動いてくれているようです。
(05/16 12:23)
No.21747
Ameya >
ムーンライト渓谷は虫に当たったり、魚に撃ち落とされたり、水中のアイテム取ろうと右往左往したり、虫に撃ち落とされたりと、苦労した記憶が多いです。
(05/16 11:59)
No.21746
Ameya >
ZUN氏が冷静に対応しているようなので、外野が必要以上に騒ぐ話ではない印象ですね。
(05/16 11:56)
No.21745
ニム >
[Url]
インタビュー内で言及のあったムーンライト峡谷のBGMです。見た目はFLASH版との比較画像の一番下のやつです。
(05/16 11:42)
No.21744
ニム >
確か既に広く使われている言葉を商標登録してはいけない決まりがあった気がします。なので無効になるのではないかと。
(05/16 11:34)
No.21743
ゴル >
フェノトピアインタビュー第3回も素晴らしい。見本のようなインタビューだと思います。
(05/16 11:18)
No.21742
ゴル >
悪人としては三流といいますか上手くやりおおせる空気が最初からなかったデスし悪人なのにまるで正義側かのように勝てないたたかいに挑んでますし。隣国や半グレのように組織立って狡猾に動いてきたらオオゴトとして捉えました。
(05/16 11:11)
No.21741
ゴル >
ニムさんがゆっくり茶番劇の件にまったく触れないってことは自分と同じで特にオオゴトでもないと捉えてると観てよいのかな。
(05/16 11:07)
No.21740
ニム >
この大きさになってハッキリ目に見えるようになりましたけど、ハリケーンの砲塔とかもこんな感じでピッタリ狙ってきているのでしょうね。
(05/16 10:20)
No.21739
Ameya >
近づいて振りまわす時以外は、だいたい主砲がこっち向いてるのが怖い感じですね。
(05/16 06:36)
No.21738
ニム >
[Url]
ベンガルに喧嘩を売って主砲を撃たれた人。宇宙だと1000mあっても意外と小さく見えるのですよね。
(05/16 05:16)
No.21737
ニム >
[Url]
フェノトピアインタビュー第3回。フラン博士というのは外見上はロリなのですが実年齢はもっと上であることが示唆されていました。
(05/16 04:48)
No.21736
ニム >
ちなみに
[Url]
こういう発射が1秒遅れる代わりに威力が高いバージョンもあります。ES2は洋ゲーにしては日本アニメ的な表現が多いと思います。
(05/16 03:43)
No.21735
ニム >
[Url]
ガンダムゲーにもビーム薙ぎ払いがあるのですけど、あれは固定の動きで決まった範囲を薙ぎ払っているだけなので、照射中動けないパターンの亜種ですね。↓のES2のやつはマウスカーソルで任意の場所を薙ぎ払うことができます。もちろん撃ちながら動き回ることもできます。
(05/16 03:39)
No.21734
ゴル >
FF11が今日で20周年でした。
(05/16 00:55)
No.21733
Ameya >
アーマードコアのオーバードウェポンが近しいのでしょうが、あれはデメリット色々ある上で試合単位ですしね。
(05/15 15:51)
No.21732
ニム >
ES2のは一瞬で撃墜されるほどの火力はありませんけど、ゲームとして楽しくない事には変わらないのですよね。攻撃が避けられないアクションゲームほど面白くないものはありません。
(05/15 14:54)
No.21731
[直接移動] [
1
] [
2
]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除できます -
処理
修正
削除
記事No
パス
-
KENT
-
- Edit :
Alchemia
-